映画『ヒトラーの贋札(にせさつ)』生かすも殺すもニセサツ次第


ドクターSドクターS

ジャジャ〜〜〜〜ン!!

どうじゃ〜〜〜この札束!💰
わしはとうとう、大金持ちになったぞ〜〜〜!

チロ丸チロ丸

え〜!やったやん、ドクター!

いつのまにそんな儲けてたん!?

よっしゃー!これで、おごってもらい放題やな!

何食べよかな〜🎵

やっぱり、焼肉からかなぁ🩷

すぬ子すぬ子

は〜?何言うてんねんな💦

よー見てみー。

おもちゃのお金やん🌀

ドクターSドクターS

ほーホッホッホ!

さすが、すぬ子チャン!
そのと〜り!
ただのおもちゃのお金じゃわい。

はい!

ということで〜〜〜、
本日は、”お金”がテーマでございま〜す。

しかも、”ニセの”お金。

チロ丸チロ丸

はぁ〜。

めっちゃショック。

一瞬でボクの夢は霧のように消えてしまったわ・・・😞

ドクターSドクターS

ホホホホホ!

なにをそんな大げさな。
だいたいわしがそんな大金もっとるわけなかろう。

ま、落ち込むな。
金はなくてもおもろい話があれば人生は豊かになるじゃろ✨

ではでは、さっそく、今日も映画を紹介しよう。

本日紹介する映画は『ヒトラーの贋札』じゃ。
この漢字、難しいのぉ。
”偽札”だとすぐ読めるんじゃがな。

今回の映画も、実話をもとにした内容じゃぞ。

読んで字の如く、ニセ札の話じゃ。

今までホロコーストの映画をたくさんみてきたが、
何か一芸を持っている人が生き残ったケースを
いくつか紹介したじゃろ。

例えば、ピアニストなら『戦場のピアニスト

ボクシングは、2人のストーリーがあったな。
アウシュビッツのチャンピオン』と
アウシュヴィッツの生還者

他にも、サッカーというのもあったな。
破られた約束

あと、死の天使”メンゲレ”に能力を買われた
お医者さんが生き残ったケースもあったな。
灰の記憶

そして、今回は!
なんと、ニセ札作りのプロじゃ〜。

チロ丸チロ丸

え〜〜〜!?

ニ・セ・サ・ツ〜〜〜〜〜!?

そんな違法なもん作ってたユダヤ人がいたってこと!?

ドクターSドクターS

ははははは。

すまんすまん、驚かせて💦

正確には、”印刷屋”じゃ。

もともと実話のモデルになった人が
ニセ札を作っておったわけでないぞ。

ただ、この映画の設定では、
主人公である”サロモン・ソロヴィッチ”は
もともとニセ札を作っていたようじゃ。

ノンフィクション映画といっても、
フィクションが散りばめられているのは、
常なことじゃからな。

で、このソロヴィッチさん、風格がなかなかでなぁ。
筋金入りの悪っぽい感じがぷんぷんしておる。
色気も漂っておるな。

あ!今思いついたが、
ちょい悪オヤジっぽいぞ!

まぁ、実際にはニセ札を作るほどの悪なので、
ちょい悪どころとちゃうがな!

ははははは😆

あ、で、話を戻すと、
ソロヴィッチさん、当然ナチスに捕まり、
収容所に送られるんじゃが、
そこでもなかなかたくましいぞ。

自分は絵が得意であることを売りにして、
SS隊の人物画を描いたり、
SS隊の家族の絵を描いたりして
自分の存在をアピールして生き抜くんじゃ。

収容所という絶望的な場所で
生き抜けるなんて、
いつどこで商売をしても
うまくいくんじゃろうなぁ。

「一芸」+「セールス力」
この力が合わされば、
どこに行っても生きていけるな。

いやはや、感心するわい✨

そしてあるとき、ベルリンに近い、
「ザクセンハウゼン強制収容所」につれていかれ、
ニセ札作りを強制されるんじゃ。

場所としてはここじゃな。↓

すぬ子すぬ子

へぇ。

なかなかの頼もしい人やね。

それにしても、ナチスはなんでニセ札作ろうとしたわけ?

あと、ニセ札っていうても、
どこの国のお金作ろうとしてたん?

ドクターSドクターS

よしよし。
詳しく説明しよう。

実は、ナチスのこのニセ札偽造事件は、
「ベルンハルト作戦」と言われており、
ニセ札偽造としては史上最大だ。

目的は、ニセのポンド紙幣を大量に作って、
イギリス経済を混乱させようとしたんじゃ。

実際、作られたのは1億3200万ポンドで、
当時の英国の外貨準備額の
4倍にものぼったらしいわい。

最初はイギリス経済を混乱させるために
偽造通貨を作ったものの、
次第に、戦争資金として使われていたんじゃと。

ドイツも戦争終盤はカネがなかったんじゃろうなぁ。

あ、それから、一つ付け加えて言っておくと、
これらの偽造通貨を作ったのは、
すべて、ザクセンハウゼン収容所の
ユダヤ人たちじゃ。

すぬ子すぬ子

なるほどねぇ。

にしても、ユダヤ人が全部作ったって、
ユダヤ人、優秀すぎるやん💦

びっくりやわ。

でもさ、軍資金に使われてるってことは、
ニセ札を作れば作るほどドイツに貢献して
ドイツを勝たせるってことよね?

ドクターSドクターS

そうじゃ、そうじゃ。

さすがすぬ子ちゃん、いつもええポイントを
ついてくれるな!

実は、ポンドの偽造の後に、
ナチスはドルの偽造も命令するんじゃが、

ナチスの軍資金を作るなんて嫌だと
抵抗する者も現れる。

抵抗する者のせいで
SS隊員からは殺されそうになるので、
仲間割れも起きるんじゃ。

チロ丸チロ丸

まぁ、そうなるよね。

ニセ札を作るのも、ナチスの助けになって地獄・・・

ニセ札を作らないのも、自分が殺されて地獄・・・

終戦の時期がわかってればいいけど、
当時はもちろんわからんから、
どっち選んでも地獄行きかぁ、ってなるよね。

ドクターSドクターS

そうじゃな。

そんなどうしようもない状況でも、
主人公のソロヴィッチさんは
切り抜けるんじゃなぁ。

しかも、悪人そうにしておるが、
実は心のそこは悪人ではない、
懐の深さがある。

ただ優しいだけでなく、
ちゃんと戦略というか、策略を考えて
仲間を守りぬこうとするんじゃ。

”参謀”という感じかな。

とはいっても、基本は
一匹オオカミっぽいところがあるので、

人情味あふれる一匹オオカミ
みたいな感じとも言えるな。

家族を失って深い悲しみに打ちひしがれた過去が
外からは目に見えない
哀愁につながっている気がするわい。

すぬ子すぬ子

へぇ。

ドクターにしてはめずらしく、
1人の人物をえらい絶賛するんやね。

どんな人なんか楽しみに見てみるわ〜。

ドクターSドクターS

いやいや、そうなんじゃよ。

実はこの映画、思った以上におもしろくて、
気に入ってしまったのだわ✨

ほーホッホッホ。

おもしろいから2人もぜひ見てみておくれ⭐️

さぁ、それでは最後はいつもの
ユダヤジョークで〆ようではないか!

安物

泥棒のシュメンドリックが、ある時、
3ドル95セントのワンピースを29着盗んだ。

家で妻と食事をしていると、
警官がやってきて、あっという間に御用になった。

盗品を見つけた警官が、不思議そうに、

「だけど、またなんで、こんな安い服を盗んだんだい。
隣は確か毛皮売り場だっただろう」

と言った。

「ひゃー、もう勘弁してくれよ。
そのことで、さっきからかみさんに
さんざんつるし上げられているんですから」

すぬ子すぬ子

あはははは!

そっちで怒られてるんか〜い!

画像出展「Amazon」

参考文献:「ジョークジョーク」