映画『アクト・オブ・ウォー』第二次世界対戦、ハンガリーの英雄

舞台はハンガリー


ドクターSドクターS

さて、さて、さてっと。

本日のお題は〜〜〜〜。

第二次世界大戦中のハンガリーじゃ!
ハンガリーとは珍しいじゃろ。

以前に『灰の記憶』という映画を紹介したが、
これも確か舞台はハンガリーじゃったな。

チロ丸チロ丸

あ〜〜〜覚えてる覚えてる。

あの、死体どんどん燃やしていくやつね💦
あんなん仕事やってたら、頭おかしくなりそうやと
思ったけど、人間って慣れるんやって
逆に恐ろしくなったわ。

すぬ子すぬ子

”ゾンダーコマンド”のことね。

あ、あと、ユダヤ人のお医者さんも出てくるよね、
ほら、あの、、、そうそう!

メンゲレ医師の助手として働いてた、
優秀なお医者さん!

ドクターSドクターS

お〜。さすがじゃ。

よ〜覚えておるな。
”ドクター・ニスリ”のことじゃな。

すぬ子すぬ子

まぁ、私はそのお医者さんというよりは、
あのユダヤ人の双子の背中を縫い合わせたっていう、
メンゲレ医師が忘れられへんだけなんよね。

頭イカれてるって今でもぞっとするわ。

ドクターSドクターS

ふむ。それは間違いないな。

さて、では、今回の映画について話すのじゃが、
あらすじは簡単に説明して、

その後で少し、ハンガリーでのユダヤ人の歴史について
話してみよう。

ハンガリーなんて馴染みがないじゃろ?

チロ丸チロ丸

ほんまないわ〜。

なんもしらん、名前聞いたことあるくらいやわ。
あ!でも知ってるかも!ヨーグルトで有名なんちゃう!?

すぬ子すぬ子

は!?なんでやねん!

それはブルガリアやろ!
明治ブルガリアヨーグルトってあるやん!!

チロ丸チロ丸

あ〜〜〜〜そうやった、そうやった!

そもそも位置も、なんとなくしか分かってないやわ💦

ドクターSドクターS

ほーホッホッホ!
では、場所から紹介しよう。

わかりやすく、周辺の国も含めて幅広に
アップしてみたぞ。↓

ドクターSドクターS

チロ丸のいう、ブルガリアとも
近いっちゃ〜近いな!ほほほ。

”オーストリア・ハンガリー帝国”は有名じゃろ。
聞いたことないかい?
文字通り、オーストリアの隣と覚えておけばよいぞ。

どんな映画?


ドクターSドクターS

ではまず、映画のあらすじから話そう。

映画の大半は第二次世界大戦中の
ハンガリーとポーランドが舞台なんじゃが、

冒頭はアメリカから始まる。

あるとき、アメリカに住む老人のもとに
孫がやってきて、宿題で”ヒーロー”ついての作文を
書かないといけないから、おじいちゃん、手伝って!

というところからが始まりじゃ。

老人は最初は宿題は自分でしろ!と
不快感をあらわにするが、

しぶしぶ、”戦争の時に出会ったヒーロー”
について語り出す・・・。

そのヒーローは、、、なんと、、、、

あ!いかんいかん!
これは言ってしまうと
ネタバレになるな💦

チロ丸チロ丸

な〜〜〜〜んや💦
食いついたのに🌀

で、ほんならそのヒーローさんは何したん?

ドクターSドクターS

どうやらとても賢い人だったようじゃ。

将来は判事になると思われていた。

しかし、戦争で当然ユダヤ人には
そんな地位を与えられるわけもなく、
朝から晩までひたすら石を割る労働を強いられていた。

彼の唯一の人生の救いは、
世界中で一番愛する妻だけだった。

ところが、なんと、その妻をガンで失ってしまう・・・。

まさに絶望じゃな。

彼の中で全てが崩壊した・・・。
真っ暗闇のこの世・・・。

ただひとつ、妻は言い残した。
「妹のユディトを守ってあげて、約束して」

この妻との約束が彼の残りの人生を切り拓いたのじゃ。

地下組織として活動していた義理の妹とは
そりが合わなかった。

でもおそらくそれは、戦争が原因だっただけの話。
なんと言っても、この世で最も愛する妻との約束を
果たさないという選択肢は彼にはない。

彼は、愛する妻の忘れ形見である義妹をまもるため、
果敢にナチスドイツと戦うという道を選んだ・・・。

というお話じゃ。

どんなドラマが待っているかは
映画をみてのお楽しみじゃわい✨

すぬ子すぬ子

へぇぇ。
よっぽどお嫁さんのこと愛してたんやね。
愛で戦えるなんて理想やわ。

ってか、私もそんなに愛された〜〜〜〜〜い❤️❤️❤️

チロ丸チロ丸

お〜〜〜い、すぬ子ちゃん、
そっちか〜〜〜い!!っていう🌀

ハンガリーの歴史(戦争前)

ドクターSドクターS

ハンガリーでのユダヤ人については、
10世紀以降記録があるようじゃ。

<まずは中世>

どうも、14世紀になるまで
西ヨーロッパで見られたような差別や迫害はなく、
ヨーロッパ難民の避難所的な存在だった。

なにせ、西ヨーロッパでは、
十字軍やペストの流行に伴って、
ユダヤ人が多く迫害されていたから、
それを逃れてハンガリーにやってきたんじゃな。

ユダヤ人にとって避難場所のようになっていたが、
ついに迫害されるときがきた。

大王ラヨシュ1世(1342〜1382年)の時じゃ。

大王は、ユダヤ人をキリスト教に改宗させようとした。
しかし、その気がないということが
分かるやいなや、1350年代には
ユダヤ人を追放したんじゃ。

すぬ子すぬ子

へぇ!もともとはユダヤ人に優しい国やったんや。

そんな国もあったんやね。知らんかったわ。

ドクターSドクターS

そうじゃな。

では、続いて、<16世紀〜17世紀>を見てみよう。

1526年、オスマン帝国に敗北し、
なんと、国が3つに分割されてしまうんじゃ。

一番西が①ハプスブルク帝国、
真ん中が、②オスマン帝国
そして一番東が③トランシルヴァニア公国

となる。

この3つのうち、比較的ユダヤ人が自由に
過ごせたのは、真ん中の②オスマン帝国領と、
③トランシルヴァニア公国だった。

①のハプスブルク帝国では、わずかな人を除いて、
都市を追放されてしまった。

チロ丸チロ丸

国が3分割されるって大事やん💦

もし、日本が3分割されたらどうなるんやろ?
九州・四国と本土と北海道とかかな?

いやいやいやいや!!
絶対嫌やな、そんなん😤

ドクターSドクターS

ふむ。そうじゃな。
あってはならんな、そんなことは。

話をもとに戻して、

その後、

大きく分けて、
一つはオーストリア方面からと、
もう一つはポーランド方面から
ユダヤ人の入植はすすんだ。

ハンガリーではどうやら、
ハプスブルク帝国の絶対主義が
十分に浸透しておらず、

大貴族がユダヤ人の定住をすすんで奨励するように
なってからは、ユダヤ人の数は増えたようじゃ。

ただ、人口移動が頻繁で、
チェコやポーランドのような
高度な自治組織は作られなかったらしいぞ。

18世紀以降の啓蒙と開放の時代については、
長くなってしまうので、ここでは
詳しくは触れないでおこう。

ハンガリーの歴史(戦争中)

ドクターSドクターS

では、最後。
戦時中じゃ。

<第二次世界大戦時>

ハンガリーのユダヤ人はどんな扱いを
受けていたかみてみよう。

ハンガリーはそもそも、ドイツ側で
第二次世界大戦に参戦していた。

しかし、1943年のスターリングラードで
ドイツが敗北した後、
戦争をどうやって離脱しようかと
カーライ政府が思案していた。

そのため、ドイツからユダヤ人を移送しろと
言われていたが、ドイツの命令を聞かずにいたんじゃ。

ところが、1944年3月19日に、
ドイツがハンガリーを占領してしまった。

これが悲劇の始まりじゃった・・・。

1944年5月15日〜7月はじめまでの
わずか”5週間足らず”の間に、

地方のユダヤ人は搬送され、
大半がアウシュヴィッツで死亡した。

その数、な、な、なんと、43万7千人じゃ。

あのアイヒマン自らハンガリーに行き、
指揮をとったらしいぞ。

アイヒマンは管理能力に非常に長けていた
らしいから、その能力がここぞとばかり
発揮されたんじゃろうなぁ。

すぬ子すぬ子

アイヒマンといえば、
映画いくつか見たよね。

たしか、

アイヒマンを追え!ナチスがもっとも畏れた男

ハンナ・アーレント

ヒトラーのための虐殺会議

この3つに出てきてた人でしょ。

ドクターSドクターS

お〜そうじゃそうじゃ!よく覚えておったな。

お見事!

ではその続きを話そう。

ドイツはさらにユダヤ人を移送しようとしたんじゃが、
ドイツにとって戦局が不利になってきたことと、
国際的な抗議の声も高まり、

1945年7月に首都在住のユダヤ人の移送は
中止されたのじゃ。

しか〜〜〜〜し!

これで安心してはいかんぞ。

1944年10月16日、
今度はハンガリー内部で、
ハンガリーのファシスト党である”矢十字党”という党が
政権を獲得し、

ドイツはまたも”最終解決”を実行できることになったんじゃ。

ドイツの手先となった矢十字党は
11月末に大規模なゲットーの建設を始めた。

矢十字党はゲットーの外にいるユダヤ人を
残虐に殺戮し、
ゲットー内部にさえ入ってくることが
よくあったそうじゃ。

ドイツより恐ろしいかもしれんな💦

結局、ユダヤ人の”最終解決”のために
首都にゲットーを建設したのだが、
ソ連軍の侵攻のために間に合わなかった。

そして、1945年にソ連軍がブダペスト・ゲットーを
開放したことで、首都にいた12万人近くのユダヤ人が
死なずに済んだのじゃ。


チロ丸チロ丸

お〜〜〜よかったわ〜。
ハンガリーは始まりがおそかったから
なんとかセーフやったんかな。

ドクターSドクターS

いやいや、数で見てみると、
そんなことはないぞ。

65万人いたユダヤ人のうち、45万人が
殺されているので、70%のハンガリーにいた
ユダヤ人が殺されたことになる。

そうそう、ちなみに、ハンガリーでは、
地方のユダヤ人を助けようとするものは
ほとんどいなかったのに対して、

首都では大規模な救援が行われたそうじゃ。

特に、中立国の公使館が中心となって
助けてくれたようだ。

なかでも有名なのは、
スウェーデンの外交官である
”ラウル・ワレンバーグ”さんじゃ。

彼1人で10万人のユダヤ人を救ったとも
言われているぞ。

すぬ子すぬ子

え〜〜〜〜〜!?10万人!?
めっちゃ多いやん!

杉原千畝さんの映画見たやん。

あの人もすごいなぁと思ったけど、
救った人数はたしか、6,000人くらいよね。

10万人って、桁違いやわ〜〜〜><

ドクターSドクターS

もちろん、ホロコーストの英雄として
称えられたおるぞ。

ただ、ソ連軍に捕えられてしまい、
その後、なぜ亡くなったのかは不明のままなんじゃ。。。

悲しい話じゃな。

ユダヤジョーク

ドクターSドクターS

おっとっとっとと。

ありゃま💦

えらい長くなりすぎてしもうたな。

もうこんな時間じゃ!

こりゃいかん!

わしゃこれから、歯医者に
行かんといかんのじゃった💦

最後にユダヤジョークで〆るぞ!

初歩的ミス

「ちょっと聞いてくださいな。

うちの息子、医学部に通ってたんですけど、
カンニングをして退学させられちゃったんです」

「ええ〜〜〜!?それは気の毒ねぇ。

どんなふうにカンニングしたんですか?」

「それがね、解剖学の試験中に、
自分のあばら骨を数えていたところを
見つかったんですって」

Beginner’s Mistake

“Hey, listen to this.

My son was studying at medical school,
but he got expelled for cheating.”

“What?!That’s terrible.

How exactly did he cheat?”

“Well, during his anatomy exam,
he was caught counting his own ribs.”


すぬ子すぬ子

え〜〜〜〜!?

それって、そもそもカンニングになるんか〜〜い!?

画像出展「Amazon」

参考文献:「『ロシア中東欧ユダヤ民族史』(彩流社)」「ジョークジョーク」